試合を通じた数多くの経験
アマチュアゴルファーへの指導実績
そこから導き出された結論は
シンプル・イズ・ベスト
より簡単により分かりやすく
このもっとも重要なポイントを突き詰めたとき
『科学と感覚』という矛盾する
2つのキーワードにたどりつきました
この矛盾を解決する方法
それが
Look
人の目では認識できない一瞬の動きを最先端の機材を使い正確に把握。理想と現実のギャップを正しく認識
Feel
今まではどのようにスイングしていたのか?正しい動きとはどんな感じがするのか?その感覚の違いを知る
Do!!
これから行うスイングの感覚を常にイメージし、違和感なくスムーズにボールが打てるまで繰り返し練習
あなたにはどのように見え
どのように感じ
どのように動いているのか
「科学の目」と「あなたの感覚」をマッチングし
動作学習における
ベストなプロセスを提案します
ゴルフはもっと易しくなる!
そしてゴルフはもっと楽しくなる!
それが、私たちのレッスンです。
レッスンの目標と目安の期間
三好ゴルフアカデミーでは次の順番であなたのゴルフのレベルアップを目指しています。
現在のあなたのゴルフ経験がどれくらいかによってスタートするポジションが変わってきますが、40歳前後でこれからゴルフを始める初心者が、週1回のレッスンと定期的なラウンドが可能であるという前提で想定した場合の大まかな目安です。
【楽しくゴルフができるまで】
【ステップ1】
ゴルフを始めてからコースデビューまで
【ステップ2】
100切りを目指す
【ステップ3】
安定して90台でプレー
約6ヶ月〜1年
約3ヶ月〜1年
約6ヶ月〜1年
初心者もしくは基本が身についている方ほど早く上達する事ができます。
自己流で悪い癖がついていると、それを治すのに時間がかかるためです。
ここで言う自己流の悪い癖とは主にグリップとアドレスを指します。
新しい動きに慣れるまでには時間がかかります。
さらに新しい動きでスムーズにスイングするには、初めてゴルフクラブを握った時と同じくらい時間がかかると思った方がいいでしょう。
自己流で練習していた期間が長いほど、今までのスイングとの違和感が発生するので、精神的な苦痛はある程度覚悟しなければなりません。
【各ステップの課題】
【ステップ1】
ゴルフを始めてからコースデビューまで
(約6ヶ月〜1年)
1-1.ボールを打つことに慣れる
1-2.クラブを振る感覚を覚える
1-3.色々なクラブに慣れる
1-4.クラブの役割を知る
【ステップ2】
100切りを目指す
(約3ヶ月〜1年)
2-1.斜面からのショットを想定した練習
2-2.様々なボール位置への対応
2-3.目標に正しく構える練習
ここまでが基本練習となり、週1回のレッスンを約1〜2年続け、ラウンド回数が20~30回になると100前後のスコアでプレーする感覚が掴めるでしょう。
ここをクリアできれば初心者脱出です。
コースに慣れて、複数回90台でラウンドできるようになったら次のステップに進みます。
【ステップ3】
安定して90台でプレー
(約6ヶ月〜1年)
主に、スイングのバランスやタイミングを安定させて成功率を上げ、ミスの幅を小さくしていきます。感覚のトレーニングとも言えます。
安定して90台でプレーできるようになれば80台は目前です。
ラウンドすることに慣れて、練習場と同じようなショットが打てるようになってきたら、コースで必要な基本テクニックはマスターしたと言ってもいいでしょう。
より高みを目指す方は、「競技ゴルフ」が前提となる練習に移行していきます。
★ハーフ30台を目指して★
より少ないスコアを目指すためには、コース戦略や状況判断、プレッシャーへの対処法など、競技ゴルフを前提としたアドバイスになります。
このレベルになると個々の技術は確立しているので、技術的なアドバイスよりイメージトレーニングの意味合いが強くなります。レッスンにおいてもスイングの微調整を行いつつ、長所を伸ばすアドバイスが中心となります。
三好ゴルフアカデミーでは、すべてのゴルファーに生涯を通じてゴルフを楽しんでもらえるよう、基本から応用まで一貫した流れの中でアドバイスを行います。
アマチュアとプロの違いは技術の完成度であり、基本となる部分は同じです。
基本の上に応用を積み重ねることで、老若男女問わず上達を目指せます。
私たちと一緒に一歩ずつステップアップしてみませんか?
選べる2つのレッスンプラン
